電子書籍のデータはDLmarketでお買い求めください。
販売者情報
詳細情報
- 自己紹介
- 江戸時代の本を約5000冊を蔵書し、明治末期の写真、戦争資料などを電子化し、電子書籍だけでなく、オンデマンドによる和綴じ復刻本を制作しております。取り扱っているタイトルには、ユネスコの世界記憶遺産に登録された本草綱目や黄帝内経、中国最古の医薬本と呼ばれる神農本草経の復刻本、平清盛・源頼朝・源義経・木曽義仲が登場する「源平盛衰記」「吾妻鏡」、戦国時代では武田信玄・山本勘助の「甲陽軍鑑」、真田幸村の名前が始めて使われたという「難波軍記」、杉田玄白の解体新書、竹取物語、古来の地震災害飢饉の文献、戦争資料として赤紙やB29から撒かれたビラ等、数多くの資料を原文のままに復刻しております。
- ホームページ
- http://www.i-apple.jp/lib/
- ブログ
- http://www.i-apple.jp/catseye/
- 主な活動地域
- 長野県長野市
現在販売中の商品
この商品に対するお客様のコメント (0件)» コメントを閉じる
- この商品へのコメントはまだありません。 ※コメントはダウンロード会員マイページの【注文履歴】から書くことが出来ます。
- 商品詳細
- 販売者情報
商品ID | 189505 |
---|---|
ファイル形式 | セット商品 |
セット内容 |
|
商品登録日 | 2012/03/26 |
商品閲覧数 | 17334 回 |
アップロード会員名 | 長野電波技術研究所附属図書館 |
---|---|
自己紹介 | 江戸時代の本を約5000冊を蔵書し、明治末期の写真、戦争資料などを電子化し、電子書籍だけでなく、オンデマンドによる和綴じ復刻本を制作しております。取り扱っているタイトルには、ユネスコの世界記憶遺産に登録された本草綱目や黄帝内経、中国最古の医薬本と呼ばれる神農本草経の復刻本、平清盛・源頼朝・源義経・木曽義仲が登場する「源平盛衰記」「吾妻鏡」、戦国時代では武田信玄・山本勘助の「甲陽軍鑑」、真田幸村の名前が始めて使われたという「難波軍記」、杉田玄白の解体新書、竹取物語、古来の地震災害飢饉の文献、戦争資料として赤紙やB29から撒かれたビラ等、数多くの資料を原文のままに復刻しております。 |
ホームページ | http://www.i-apple.jp/lib/ |
ブログ | http://www.i-apple.jp/catseye/ |
主な活動地域 | 長野県長野市 |
この商品に関する確認事項
ダウンロード期限 / 回数 | ご購入日から1週間以内に10回までダウンロードできます。 |
---|---|
購入者情報の開示について | ご購入者様のEメールアドレスが販売者に開示されます。 |
返品について | ダウンロード販売という特性上、返品はできません。詳しくはこちらをご覧下さい。 |
Facebookでコメントする
カテゴリー&タグ
- カテゴリー :
HOME > 電子書籍
商品説明
原文を直接スキャニングし、A4サイズに調整、面付けして作られ、
スマートフォンでも読んで頂けるように150dpiで原本から収録いたしました。
古文書原文をそのままに歴史資料をご利用頂けます。
元禄9年(1696年)刊行、宝永7年版(1705年)を元に製作されています。
中国の漢時代から明時代の文献から集められた5万5000草書文字が集録されています。
総頁約3600ページ、スマートフォン用に軽量化してありますが総容量約350MBの草書辞典です。
通常、私どもの電子書籍は一律1冊2400円となっており、
本来であれば、57600円の商品になりますが、古文書の字を分析するにあたり、網羅された非常に有用な文献であり、古文書を勉強される方には、ぜひ利用頂きたく、お買い求め頂きやすいよう価格を抑えて提供させていただくことにしました。
草書辞典の電子書籍の中でも、たいへんお求め安くできたかと思います。
辞書というジャンルこそ、スマートフォンに収録することで、その利便をよりよく活用できるものと考えております。本書におきましても、電話帳10冊ほどの大きさと量の文献を元にしております。
また、0巻とした総目録は本来存在しない巻でありますが、草露貫珠を辞書として、少しでも使いやすくする為に、各巻の目次を集約して新たに製作した巻です。漢字を検索する際には、まずこの巻から該当の巻を確認ください。
この巻は部首の画数を漢数字で検索する事でページジャンプ出来ます。さらに、対応数は少ないですが、部首に関係する主要な漢字で検索できるように工夫致しました。「さんずい」は水、「きへん」は木など、努や助は力で検索して頂くと、該当の目次に移動することができます。スマートフォンでのご利用の際でも、スマートフォン用のAdobe Reader にて、検索やページジャンプの操作ができることを確認しております。
※この巻は、立ち読みファイルのデータとして、無料で配布することにしました。右クリックして保存ください。立ち読みファイルは、登録せずにご利用頂けます。データ量が20MBと比較的大きいデータですのでご注意ください。
※また、閲覧は自由ですが、私どもの電子書籍は、署名により著作権保護されております。そのため、最新のPC用のAdobe Readerでは、仕様変更によって、ご利用の際には、署名が一部不明と表示される場合がございます。その際には、一度、信頼済み証明書に登録していただきますと、以降エラー表示が出なくなります。
その際にはお手数ですが、署名のプロパティ>著者名>証明書の表示>信頼>信頼済み証明書に追加、で設定可能です。
この本は、水戸黄門で有名な徳川光圀の命によって作られた草書辞典です。
書き始めに見られるは佐々宗淳は、通称は介三郎とよばれ、物語の水戸黄門の助さんのモデルと考えられている人物であり、黄門様の本来の偉業をしる資料の一つとも言えます。
ぜひ、ご利用頂ければと思います。
0巻総目録-各巻の目次を集約して新たに製作した巻 22MB
00巻序巻 9MB
1巻 15MB
2巻 18MB
3巻 13MB
4巻 12MB
5巻 12MB
6巻 12MB
7巻 15MB
8巻 12MB
9巻 16MB
10巻 19MB
11巻 14MB
12巻 22MB
13巻 21MB
14巻 13MB
15巻 16MB
16巻 18MB
17巻 13MB
18巻 16MB
19巻 16MB
20巻 14MB
21巻 14MB
22巻拾遺 7MB